1. HOME
  2. 江の島道

江ノ島は、江戸時代も観光地。江戸より、金沢八景、鎌倉とあわせて行楽に訪れる人がたえなかったそうです。遊行寺前から東海道をわかれて、江ノ島に向っていた道が江ノ島道。舗装されてはいますが、道筋は今でも健在です。

<藤沢北口>

<藤沢南口>

画像場所解説
砥上公園の庚申砥上公園には、庚申をはじめいくかの石碑があり、ここが古道沿いにあったことが、よくわかります。
蓮池蓮池は、江ノ島道から少し外れた、江ノ電柳小路駅そば。昔、境川が蛇行し、川側が湿地帯だったときの名残の場所で、藤沢南部の昔の姿をしのばせます。
馬喰橋源頼朝が、橋のない川に馬の鞍をかけてわたったという伝説が残る橋です。
諏訪神社上社諏訪神社は全国に沢山ありますが、ここは、信州諏訪大社を初めて他郷に勧請したものといわれ、創立は平安に遡る由緒正しいところです。
西行戻り松鎌倉を訪れる前の西行法師が、枝ぶりにみとれて西にねじまげたという伝説があります。現在の松は当事のものから数代目のもの。
一遍上人地蔵堂鎌倉に入ることを拒まれた一遍上人が、片瀬の浜で踊り念仏をした、その跡といわれています。今は浜とは程遠いですが、当事は砂浜が広く、海岸線も違ったようです。
すばな通りの江ノ島道標江ノ電江ノ島駅の先、島側に進むと両脇に商店がならぶ「すばな通り」昔の道の面影が感じられます。道脇に道標もあります。
江ノ島神社参道橋をわたり鳥居から先が参道。両脇にみやげ物屋がならぶさまは、昔からかわらないのでしょう。
一遍上人の島井戸江ノ島内の一遍伝説として、一遍が島民のために掘ったという井戸が残っています。
貝細工貝細工は江戸時代から江ノ島土産の代表。明治初期に訪れた小泉八雲も江ノ島を「青貝の都」と評しました。

うたまくらトップ